農家民宿 雲をたがやし月に種まきの詳細はこちら
雲月農園の出店予定はこちら
インスタグラムはじめました。 フェイスブック

2012年12月18日

十曾こどもの森

伊佐市の十曾こどもの森に行ってきました。
手作りのストローベイルハウス(わらの家)で、石窯やかまどがあるっていうので、前々から行ってみたかったのですが、ちょうどオープンデーだということでお友達に誘ってもらったので参加して見ました。

十曾こどもの森 小1の長女は、三匹の子ブタの影響で、「わらの家はおおかみに吹き飛ばされる~」と本気で思っているので、ちょっとややこしい。レンガの家が丈夫だとおもっているので、もちろん木の家もダメです。日本みたいな地震大国ではレンガの家は耐震的にも弱いと思うのですが・・・。
お話の影響って大きいです。

十曾こどもの森わらの家の外観

十曾こどもの森大黒柱?ワラを混ぜ込んだ珪藻土が塗られています。ところどころにろうそく台を埋め込んであり、とっても素敵です。

十曾こどもの森じゃーん。石窯とかまど。かなり大きくてりっぱ。
かまどは、伊佐市在住のかまど名人(80歳くらい)が作成されたそうです。こういうのが、うちにもほしい!



ピザ作り体験です。
子どもも大人も熱中してます。
2歳児も夢中。
麺棒でのばすより、手でのばしたほうが、ふっくらもちもちした生地になるそうです。

十曾こどもの森十曾こどもの森 


まずは普通のピザ。生地の酵母もドライイーストです。
具は、きのこ、クレソン、玉ねぎ、バジル、水菜など・・・。
スタッフさんに焼いてもらってます。
十曾こどもの森十曾こどもの森


十曾こどもの森 窯が十分暖まっているので、2~3分でできあがり。


十曾こどもの森出来た!長女作ハート型ピザ。自分で作ったものはとってもおいしいですにっこり 


十曾こどもの森こちらはマクロビピザ。豆腐、ゴマペースト、梅酢を使ったマクロビチーズです。生地も天然酵母使用。
味もあっさりしていていくらでも食べられそうです。子どもたちは本物のチーズの方が好きみたいでしたが・・・。


十曾こどもの森生地が余っていたので、母ちゃん達でパンつくりました。リピーターの方が、柚子ジャムとリンゴジャムを作って持って来られていたので、パンに使わせてもらいました。
2次発酵をあんまりさせてませんでしたが、石窯で焼いたパンはとってもおいしかったです。



十曾こどもの森手作りの五右衛門風呂。キャンプ場に宿泊した時や、五右衛門風呂だけでも入れるそうです。天井は開いていて、星空を眺めながら入れるという作りになっていました。
冬は寒そうですが・・・。
うちも早く五右衛門風呂作りたいです。
十曾こどもの森 



同じカテゴリー(その他観光地)の記事画像
魔法の美術館に行ってきました
獅子島で化石掘り
知覧に行ってきました。
塩浸温泉
霧島神話の里
長島
同じカテゴリー(その他観光地)の記事
 魔法の美術館に行ってきました (2016-07-23 11:37)
 獅子島で化石掘り (2013-09-01 17:11)
 知覧に行ってきました。 (2013-08-29 06:06)
 塩浸温泉 (2012-08-23 17:08)
 霧島神話の里 (2012-08-22 21:40)
 長島 (2012-07-22 21:00)

Posted by くもつき at 20:20│Comments(0)その他観光地
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
十曾こどもの森
    コメント(0)