2012年08月23日
塩浸温泉
神話の里の帰り、塩浸温泉に行ってきました。

坂本龍馬と妻のお龍が霧島に訪れて(日本最初の新婚旅行と言われている)、その際、もっとも長く逗留したと言われる塩浸温泉。(18日間滞在したそうです)顔を入れずにはおれない子どもたち。

立ち寄り温泉。(昔は湯治場だったそうですが、今は湯治旅館や温泉旅館は一軒も残ってません。残っていれば、新婚旅行で来る人もいるかもね~いや金婚式かな?)
2つの源泉の2種類のお風呂がありました。手前右が昔からある方の温泉で傷などに効くそうです。少し茶色っぽく鉄の臭いがして濃厚な泉質でした。奥は白っぽくて、塩の様なものが付いていました。浮遊物も多くてこちらも濃厚でした。アトピーなどの皮膚炎に効くとのことです。あいにく、怪我も皮膚炎もありませんでしたが、どちらも効き目がありそうな泉質でした。
このすぐ横に川が流れているのですが、昔、怪我をした鳥がこの川に飛び込んでいたそうで、それを見つけた人間が、傷に効くんだーと分かって、温泉を見つけたのだそうです。野生の動物はすごいですね~。


龍馬さんが訪れた当時のまま(!?)残されているのがコチラ←←←
龍馬さんとお龍さんも入ったのでしょうねえ・・・・と思いを馳せてみました。ロマンですなあ~。
他には龍馬資料館(名前が「この世の外」お姉さんに宛てた手紙が由来とか)、無料の足湯もあります。
龍馬ファン、幕末ファン、大河ドラマファンは必見!?

坂本龍馬と妻のお龍が霧島に訪れて(日本最初の新婚旅行と言われている)、その際、もっとも長く逗留したと言われる塩浸温泉。(18日間滞在したそうです)顔を入れずにはおれない子どもたち。

立ち寄り温泉。(昔は湯治場だったそうですが、今は湯治旅館や温泉旅館は一軒も残ってません。残っていれば、新婚旅行で来る人もいるかもね~いや金婚式かな?)
2つの源泉の2種類のお風呂がありました。手前右が昔からある方の温泉で傷などに効くそうです。少し茶色っぽく鉄の臭いがして濃厚な泉質でした。奥は白っぽくて、塩の様なものが付いていました。浮遊物も多くてこちらも濃厚でした。アトピーなどの皮膚炎に効くとのことです。あいにく、怪我も皮膚炎もありませんでしたが、どちらも効き目がありそうな泉質でした。
このすぐ横に川が流れているのですが、昔、怪我をした鳥がこの川に飛び込んでいたそうで、それを見つけた人間が、傷に効くんだーと分かって、温泉を見つけたのだそうです。野生の動物はすごいですね~。


龍馬さんが訪れた当時のまま(!?)残されているのがコチラ←←←
龍馬さんとお龍さんも入ったのでしょうねえ・・・・と思いを馳せてみました。ロマンですなあ~。
他には龍馬資料館(名前が「この世の外」お姉さんに宛てた手紙が由来とか)、無料の足湯もあります。
龍馬ファン、幕末ファン、大河ドラマファンは必見!?
Posted by くもつき at 17:08│Comments(0)
│その他観光地