農家民宿 雲をたがやし月に種まきの詳細はこちら
雲月農園の出店予定はこちら
インスタグラムはじめました。 フェイスブック

2023年10月16日

2023黒米の脱穀をしました

2023黒米の脱穀をしました
黒米の脱穀をしました。昨年ぐらいまでは機械がなかったので足踏み脱穀機を使っておりました。
時間がかかる、脱穀しきれないのが多くてもったいない、ワラが大量に混ざってしまうので何度もトウミで風選しないといけない、とかなり大変だったのですが、今年は機械で楽々脱穀でした。(天日干しなので、コンバインで刈り取り&機械乾燥に比べたら手間暇かかってます)ですが、電気も石油も使わない、昔ながらの足踏み脱穀機やトウミは本当に素晴らしい道具なので、大事に保存して、後世に残したいです。

2023黒米の脱穀をしました
脱穀した後の稲わらは、色々利用できます。畑の寒さ対策、コンポストトイレの発酵用、わらづと納豆、しめ縄飾りなどなど。いくつか使う分を残して、粉砕して田んぼにまいて肥やしにします。
今はコンバインで、稲刈り&脱穀&わら粉砕を一気にしてしまうので、稲わらは貴重です。

2023黒米の脱穀をしました
農業機械、レバーやギアが多くて、本当に訳がわかりません。自動車のマニュアル車も乗れないので、農業機械も扱えません。毎回最低限の操作だけ教えてもらい、なんとか動かしてます。原理が分かってないので全く使いこなせず、他の機械に応用もできません。

#黒米 #掛け干し #脱穀 #稲わら #米作り #有機農業 #田舎暮らし #農薬不使用 #化学肥料不使用 #トウミ #足踏み脱穀 #湧水町 #鹿児島 #Iターン



同じカテゴリー(のら)の記事画像
長寿の果物「万寿果」
朝顔に似ている花が咲きました
そばの花が咲きました
じゃんぼ落花生ちぎり
ウコンの花食べてみました
野菜の花がどんどん咲く頃です
同じカテゴリー(のら)の記事
 長寿の果物「万寿果」 (2023-10-18 19:00)
 朝顔に似ている花が咲きました (2023-10-18 12:00)
 そばの花が咲きました (2023-10-17 12:00)
 じゃんぼ落花生ちぎり (2023-10-16 18:00)
 ウコンの花食べてみました (2023-10-15 18:00)
 野菜の花がどんどん咲く頃です (2023-10-15 12:00)

Posted by くもつき at 20:00│Comments(0)のら
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2023黒米の脱穀をしました
    コメント(0)