2016年02月11日
消防団洞窟へ行く
さて、毎年恒例の消防団の研修(?)旅行です。今年は山口県へ行ってまいりました。山口県の洞窟といえばもちろん、秋芳洞です。

洞内の写真も撮ったのですが、手持ちではブレまくってて見るに耐えず、うっすら雪景色の秋吉台です。
月は、高校~大学時代に少しばかりケイビングをかじっていて、洞窟探検というといまだにザワザワします。この隙間の奥には海賊とかインジャンジョーの宝物が隠されているかも・・・と思ってしまうのですが、もちろん宝はありません。宝はなくても、秋芳洞は一度は見る価値のあるすごい景色ですよ。

秋芳洞を後にして、下関の唐戸市場へ。(写真は唐戸市場から関門橋です)ここは販売も行う卸市場として人気があるそうです。消防団一行は昼食を済ませていったのですが、寿司コーナーはちょっと魅力でしたね。また寿司コーナーでは韓国語や中国語の会話も聞こえてきて、インバウンドの一端を感じました。お寿司の爆買いはなかったようですが。

市場の一画にはクジラ専門店が。長女の名前がクジラに縁があることもあって、なんだかクジラには反応してしまいます。かつて給食ではクジラの竜田揚げなど食べていたものですが、今では高級食材です。ちょっと迷ったのですが、汐クジラと皮を購入しました。汐クジラで焼酎を飲むのが待ち遠しい・・・
さて、昨日は消防団の出動が2度ありました。どちらも人的被害がなかったのが幸いでしたが、午前中に一棟が全焼、午後は田んぼと山肌の一部が焼けました。ここしばらく雨が降らず、空気が乾燥しています。どちら様も火の用心をお願いします!
ブログランキングに参加しています。
下の所をぽちっと押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

洞内の写真も撮ったのですが、手持ちではブレまくってて見るに耐えず、うっすら雪景色の秋吉台です。
月は、高校~大学時代に少しばかりケイビングをかじっていて、洞窟探検というといまだにザワザワします。この隙間の奥には海賊とかインジャンジョーの宝物が隠されているかも・・・と思ってしまうのですが、もちろん宝はありません。宝はなくても、秋芳洞は一度は見る価値のあるすごい景色ですよ。

秋芳洞を後にして、下関の唐戸市場へ。(写真は唐戸市場から関門橋です)ここは販売も行う卸市場として人気があるそうです。消防団一行は昼食を済ませていったのですが、寿司コーナーはちょっと魅力でしたね。また寿司コーナーでは韓国語や中国語の会話も聞こえてきて、インバウンドの一端を感じました。お寿司の爆買いはなかったようですが。

市場の一画にはクジラ専門店が。長女の名前がクジラに縁があることもあって、なんだかクジラには反応してしまいます。かつて給食ではクジラの竜田揚げなど食べていたものですが、今では高級食材です。ちょっと迷ったのですが、汐クジラと皮を購入しました。汐クジラで焼酎を飲むのが待ち遠しい・・・

さて、昨日は消防団の出動が2度ありました。どちらも人的被害がなかったのが幸いでしたが、午前中に一棟が全焼、午後は田んぼと山肌の一部が焼けました。ここしばらく雨が降らず、空気が乾燥しています。どちら様も火の用心をお願いします!
ブログランキングに参加しています。
下の所をぽちっと押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by くもつき at 21:14│Comments(0)
│消防団