農家民宿 雲をたがやし月に種まきの詳細はこちら
雲月農園の出店予定はこちら
インスタグラムはじめました。 フェイスブック

2013年02月19日

消防団熊本へ行く

 消防団の一泊旅行へ行って来ました。今時珍しいかもしれませんが、慰安旅行ですね。月の周りでは、会社での慰安旅行はほとんど廃れたように思いますが、各地の消防団には依然として残っているようです。途中で立ち寄ったドライブインでも「◯◯消防団様御一行」の文字を見ました。
 おそらく今の若者には、消防団で慰安旅行に行ける!と言っても喜ぶ人はいないでしょう。彼らにとっては、旅行は気の合う仲間と気ままに動きまわるものでしょうから。月も半分くらいはそんな考えですが、残り半分では、1年に1回くらい消防団として団体旅行もいいかなと思います。命を預ける仲間、と言うと大げさすぎ、本当に危険と隣り合わせの仕事をされている方に怒られますが、イザという時には背中を預けられる程度にはお互いを知っておかねば、と思います。
消防団熊本へ行く
 免許を持っている団員に運転手をお願いして、マイクロバスで一路熊本へ。出発して10分後にはプシュビール お昼ごはんを天草で頂いて熊本市内へ。その間にもプシュビール 宿泊はビジネスホテルなので、タクシーで繁華街へ乗り付け、予約してあったお店で一次会ですビール焼酎 一次会ということは、当然二次会もあります。何故か同行していただいた◯長先生の案内で写真の馬刺し専門店へ。見事にオール馬メニューですねビール焼酎 こうして熊本の夜は更けていくのでした焼酎 
 一言添えておきますと、プシュプシュしていた団員もいますが、月はバスの中では1プシュです。たくさん飲んだと思われると雲からダレヤメを制限されますので、一応。

 オマケです。
いまや熊本を代表するキャラクターに成長したくまモンです。熊本を観光してくまモンを目にしないのは、不可能でしょう。阿蘇の自動販売機でも良い感じで脱力しています。
消防団熊本へ行く



同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
激励ありがとうございます
かごしま国体 炬火リレー
かごしま国体 選手団結団式
太陽の動きに従う夏野菜
身近なものでお掃除
オクラ大活躍 再生紙作り
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 激励ありがとうございます (2023-10-12 13:01)
 かごしま国体 炬火リレー (2023-10-12 12:57)
 かごしま国体 選手団結団式 (2023-10-12 12:53)
 太陽の動きに従う夏野菜 (2023-09-28 00:46)
 身近なものでお掃除 (2022-09-10 21:44)
 オクラ大活躍 再生紙作り (2022-09-03 00:08)

Posted by くもつき at 22:24│Comments(0)日々のこと消防団
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
消防団熊本へ行く
    コメント(0)