2014年01月09日
2014年消防出初式
今年は一家で実家に帰省していたので、湧水町に帰ってきた翌日は消防出初式でした。月はまだ消防団員になって日が浅く、「出初式は消防団の年に一度の晴れ姿」と言われてもいまいちピンとこないのですが、町、消防団としてとても力の入った行事です。「出初め」は江戸の火消し時代から続くらしいので、伝統の力がそうさせるのでしょうか。

上場小学校少年消防隊は2年生から参加のため、昨年は見学だった長女も、今年は大きすぎる法被を着てパレードに参加です。

式典が終わったら川内川で放水演習を行なって終わりです。昨年は非常に寒かったのですが、今年はいっときはポカポカと日が照る陽気で良かったです。
そして夜は恒例の飲ん方で、出初式の一日は終わるのでした。

上場小学校少年消防隊は2年生から参加のため、昨年は見学だった長女も、今年は大きすぎる法被を着てパレードに参加です。

式典が終わったら川内川で放水演習を行なって終わりです。昨年は非常に寒かったのですが、今年はいっときはポカポカと日が照る陽気で良かったです。
そして夜は恒例の飲ん方で、出初式の一日は終わるのでした。