農家民宿 雲をたがやし月に種まきの詳細はこちら
雲月農園の出店予定はこちら
インスタグラムはじめました。 フェイスブック

2014年06月23日

梅仕事2014①梅肉エキス作り

今年は梅がたくさん収穫できたので、梅肉エキスを作ってみました。
梅仕事2014①梅肉エキス作り青梅を使います。
きれいに水洗いします。後で布でこすのでヘタはとらなくても大丈夫です。
水はよくきった方がいいですが、後で煮詰めるので少しくらいは大丈夫です。
3キロの青梅を使いました。

梅仕事2014①梅肉エキス作り青梅をすりおろします。これがすごく大変でした。
もっとたくさん作りたかったのですが、すりおろすのも疲れたので3キロにしておきました。

梅仕事2014①梅肉エキス作り布でこします。
この作業も結構力が要ります。
鍋は土鍋など酸に強い素材の物がよいです。
そして弱火にかけてぐつぐつと煮ます。水分が減ってきたら木べらでかきまぜながらさらに煮ます。

梅仕事2014①梅肉エキス作り梅肉エキスのできあがり。(1時間半位煮ました)
最初は本当にできるのかなと思ってましたが、市販の梅肉エキスっぽくなりました。
味も市販のものと同じです!

ちょっと失敗!土鍋に蓄熱されていたので、火を止めてからもしばらく煮えていて、ちょっと煮過ぎになってしまいました。
熱い時はとろ~りとしていたのですが、冷えたらカチンコチンに固まってしまいましたうわー
あともう少しという所で火を止めた方がよさそうです。

3キロの梅を使って、できたのが約120グラムでした。
1キロから40グラム!すごい濃縮されてますね。
これで今年の分は買わずにまかなえそうです。ちょっとぜいたくに葛ゼリーなども作れそうですにっこり

いや~それにしても疲れました。
こりゃあ作るのが大変です。梅肉エキスが少しの量で高い訳が分かりました。
手間ひまと光熱費(ガス)を考えたら、買った方が安いかもしれません。



同じカテゴリー(手作り&保存食)の記事画像
黒米の甘酒
落花生を食べ尽くす
手作りを愉しむ会ご報告
黒米の甘酒
完熟トマトケチャップができました
加工用トマト シシリアンルージュがすごい
同じカテゴリー(手作り&保存食)の記事
 黒米の甘酒 (2023-10-20 12:00)
 落花生を食べ尽くす (2023-10-19 18:00)
 手作りを愉しむ会ご報告 (2023-10-14 00:23)
 黒米の甘酒 (2022-09-27 08:09)
 完熟トマトケチャップができました (2022-09-12 20:00)
 加工用トマト シシリアンルージュがすごい (2022-09-11 20:00)

Posted by くもつき at 19:04│Comments(0)手作り&保存食
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅仕事2014①梅肉エキス作り
    コメント(0)