農家民宿 雲をたがやし月に種まきの詳細はこちら
雲月農園の出店予定はこちら
インスタグラムはじめました。 フェイスブック

2013年02月20日

マクロビオティックインストラクター講座第10回

4月から始まったマクロビオティックインストラクター講座も今月で最終回。
今回のテーマは「手当て法の実践(外用の手当て)」と「五行を使った実践的指導法」でした。
外用の手当て法はキャベツ湿布、豆腐パスター、里芋湿布、生姜湿布を実践しました。後半は陰陽五行の知恵を身近な生活に活かすという話でした。(とてもひとことではまとめられないので、興味のある方は岡部賢二先生の『マワリテメグル小宇宙』や正食協会出版の『身近な食物による手当法』を参考にしてください)

一応、マクロビオティックインストラクターの講座は今回で終わりましたが、料理だけではなく、生き方全般までとても奥深いものでした。こうでなくてはいけないとか、~べきだとかではなく、うまく陰陽五行の知識を取り入れながらバランスをとって楽しく、生き生きと暮らしたいなあと思いました。

それからこの講座を受けるにあたり、毎回、子どもらをどうするか・・・という問題もあったのですが、父ちゃん(月)やご近所の方、友人や友人のご主人などなど、子どもらを預かってもらい、助けていただきました。感謝感謝です。
もちろん、子どもたちも病気もせず、お腹の赤ちゃんも特に何のトラブルもなくて体調もよかったので、一度も欠席することなくなんとか10回無事に受講できました。学んだことはまだまだ消化しきれていませんが、何かの形でお返しできたらよいなあと思っています。

マクロビオティックインストラクター講座第10回本日のメニュー
玄米五目ちらし寿し
ふのりとあおさのおすまし
オートミールとひじきのハンバーグ
キャベツのパスタ、ペペロンチーノ風
さつまいもと蓮根の煮物
冬野菜のサラダ、玉ねぎドレッシング
畑の大豆、甘酢あんかけ
よもぎババロア

マクロビオティックインストラクター講座第10回スイーツ
ココアとくるみのケーキ

今日は最終回で修了式もあるということで、超豪華バージョンのお料理が並びました。
毎回毎回お料理がおいしくて、楽しみでした。ごちそうさまでした。



同じカテゴリー(マクロビオティック)の記事画像
黒米甘酒の焼き菓子
黒米の甘酒
落花生を食べ尽くす
手作りを愉しむ会ご報告
幸齢者大学でマクロビ料理教室
月餅できました
同じカテゴリー(マクロビオティック)の記事
 黒米甘酒の焼き菓子 (2023-10-21 19:00)
 黒米の甘酒 (2023-10-20 12:00)
 落花生を食べ尽くす (2023-10-19 18:00)
 手作りを愉しむ会ご報告 (2023-10-14 00:23)
 幸齢者大学でマクロビ料理教室 (2023-10-13 22:43)
 月餅できました (2022-09-10 22:24)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マクロビオティックインストラクター講座第10回
    コメント(0)