2017年11月27日
バラバラになった落花生
落花生救出!!
先週は落花生の収穫のお手伝いをしていただきました!!
え?今頃?と知ってる方は思われるでしょうが~。
いつもなら9月末~10月初めに収穫をして株ごと干しておくのですが、今年は葉っぱが枯れるのが早く、しかも落花生の実の出来も悪く(殻がやわらかい)半分は収穫できたのですが、残りの半分は土に埋まったまま。通常ですと地上の茎をひっぱると芋づる式に落花生が株ごとごっそりと収穫できるのですが、地上の茎も地下の茎も早々に枯れてしまって、土の中にバラバラに落花生が埋まっているという状況。収穫するには一粒一粒掘り起こすしかないのです。いや~これがすごく時間かかるのです。
父ちゃんは時間と効果を総合的に判断して「放棄」決定したので、私が時間を見つけてちまちま掘っています。
1人ですると修行&瞑想のような作業ですが、複数ですると楽しいし速い。地元のKさん宮崎のKさんありがとうございました!!おかげでゴールが見えてきました。
・・・とこんな大変な思いで収穫した落花生!!おいしいにきまってます!!
その場で焼いて食べてもいいですよ。もし見かけたらお手にとってくださいね。

土の中から落花生を掘リ出しています。

畑の脇に植えられている柿の木と甘夏の木。
作業に飽きて、一人で柿食う長男。

休憩。甘夏と柿をいただきます。のら仕事のときに食べると、すごくおいしいです。

畑の脇に実のなる木はほんと自然の恵みです。
先週は落花生の収穫のお手伝いをしていただきました!!
え?今頃?と知ってる方は思われるでしょうが~。
いつもなら9月末~10月初めに収穫をして株ごと干しておくのですが、今年は葉っぱが枯れるのが早く、しかも落花生の実の出来も悪く(殻がやわらかい)半分は収穫できたのですが、残りの半分は土に埋まったまま。通常ですと地上の茎をひっぱると芋づる式に落花生が株ごとごっそりと収穫できるのですが、地上の茎も地下の茎も早々に枯れてしまって、土の中にバラバラに落花生が埋まっているという状況。収穫するには一粒一粒掘り起こすしかないのです。いや~これがすごく時間かかるのです。
父ちゃんは時間と効果を総合的に判断して「放棄」決定したので、私が時間を見つけてちまちま掘っています。
1人ですると修行&瞑想のような作業ですが、複数ですると楽しいし速い。地元のKさん宮崎のKさんありがとうございました!!おかげでゴールが見えてきました。
・・・とこんな大変な思いで収穫した落花生!!おいしいにきまってます!!
その場で焼いて食べてもいいですよ。もし見かけたらお手にとってくださいね。

土の中から落花生を掘リ出しています。

畑の脇に植えられている柿の木と甘夏の木。
作業に飽きて、一人で柿食う長男。

休憩。甘夏と柿をいただきます。のら仕事のときに食べると、すごくおいしいです。

畑の脇に実のなる木はほんと自然の恵みです。
Posted by くもつき at 22:00│Comments(0)
│のら