2017年01月26日
畑の野菜の糖度が増しています
寒い日が続いて、毎日冷え込みます。
水道管も凍るくらいで、野菜も凍りそうです。
朝は家の中でも0度位の日があるので(昔の家なので特に寒いのですが)、外は氷点下になっていると思いますが、野菜は凍りません。
凍らないように糖度を高めているのだそうです。
なので野菜の甘みがすごいです。
大根、人参、ほうれん草、小松菜など・・・・根菜も葉菜も甘くなっています。
大根は煮もの(おでん最高です!)にするととてもおいしいですが、大根おろしにすると辛くなくて甘いです。
先日ほうれん草を食べた子ども達が「甘すぎる」と言っていました。
この寒さにも負けずに育っている畑の野菜をご紹介~。

こちらはターサイ。こんな風に生えています。袋づめがしにくいからなのか、あんまり販売されていません。
小松菜とチンゲン菜を足して2で割ったような感じで、わが家の子ども達は大好きです。
にんにくを入れてさっと炒めて塩で味付けしたものがシンプルですが、おいしいです。

こちらはほうれん草。これも塩炒めすると、子ども達がモリモリ食べてくれます。ポパイか!と突っ込み入れたくなるくらいです。

小松菜。かなり大きくなりすぎていますが、小松菜感が強くて(小松菜のクセの部分が強い)、大人には好評です。
株もとはめちゃくちゃ甘いです。

こちらは時間差でまいた、まだ小さい小松菜。

高菜。昨年は雪でダメになってしまったので、今年は12月に第一弾収穫&漬物にしました。そろそろ第二弾収穫しようと思います。by雲
水道管も凍るくらいで、野菜も凍りそうです。
朝は家の中でも0度位の日があるので(昔の家なので特に寒いのですが)、外は氷点下になっていると思いますが、野菜は凍りません。
凍らないように糖度を高めているのだそうです。
なので野菜の甘みがすごいです。
大根、人参、ほうれん草、小松菜など・・・・根菜も葉菜も甘くなっています。
大根は煮もの(おでん最高です!)にするととてもおいしいですが、大根おろしにすると辛くなくて甘いです。
先日ほうれん草を食べた子ども達が「甘すぎる」と言っていました。
この寒さにも負けずに育っている畑の野菜をご紹介~。

こちらはターサイ。こんな風に生えています。袋づめがしにくいからなのか、あんまり販売されていません。
小松菜とチンゲン菜を足して2で割ったような感じで、わが家の子ども達は大好きです。
にんにくを入れてさっと炒めて塩で味付けしたものがシンプルですが、おいしいです。

こちらはほうれん草。これも塩炒めすると、子ども達がモリモリ食べてくれます。ポパイか!と突っ込み入れたくなるくらいです。

小松菜。かなり大きくなりすぎていますが、小松菜感が強くて(小松菜のクセの部分が強い)、大人には好評です。
株もとはめちゃくちゃ甘いです。

こちらは時間差でまいた、まだ小さい小松菜。

高菜。昨年は雪でダメになってしまったので、今年は12月に第一弾収穫&漬物にしました。そろそろ第二弾収穫しようと思います。by雲
Posted by くもつき at 23:29│Comments(0)
│のら