2015年09月01日
合鴨の帰還とサトイモの花と野菜の日
今日から9月、湧水町の田んぼはだいたい稲穂が出揃ってきたのたですが、実は黒米の田んぼは一足先に稲穂が出てきていたのでした。

もち米と黒米を合鴨に任せていたのに、黒米だけ先に出穂すると、黒米稲穂が合鴨に食べられてしまいます。どうやら黒米は早生系らしく、月の下調べが足りなかったために、あわててもち米と黒米を仕切るネットを張る羽目になったのでした。
そんなこんなでバタバタしていましたが、もち米の稲穂も出てきたようなので、合鴨は田んぼからわが家へ帰還することになりました。

環境が変わって戸惑い気味です。21羽から16羽に減っての帰還なので、去年よりは帰ってきた率は高いという結果です。本当は庭を自由に歩き回らせて雑草を食べてもらいたいのですが、糞がベトベトなのと夜は小屋に入れるために、ネットで囲って飼ってます。さて、鴨鍋の季節には食べがいのある大きさに育ってくれるでしょうか
穂を高く伸ばしたギニアグラスの除草をあきらめてからはなんとなく足が遠のいていたサトイモ畑に寄ってみると、なんと花が咲いていました!

これは珍しい!と写真を撮って帰り、早速調べてみると、実はあんまり珍しいものではないようです。普通に栽培していても時々咲くことは有り、また親芋を種芋にするとかなりの確率で花が咲くようです。この花も親芋を植えつけた畝に咲きました。よく見ると今から咲きそうな蕾もチラホラ有ります。
さて日付は変わってしまいましたが、昨日は8月31日でヤサイの日でした。野菜の日を選んで婚姻届を出したのが、ご近所のUさんです!Uさんは、年齢的にはちょっと遅目の結婚(スイマセン!)になるのでしょうが、それも運命的なパートナーと出会うための歳月だったと思うと、全然遅いとは思えないです。素晴らしいパートナーと一緒に、儲からないけど楽しい農業を満喫して下さい!!おめでとう


もち米と黒米を合鴨に任せていたのに、黒米だけ先に出穂すると、黒米稲穂が合鴨に食べられてしまいます。どうやら黒米は早生系らしく、月の下調べが足りなかったために、あわててもち米と黒米を仕切るネットを張る羽目になったのでした。
そんなこんなでバタバタしていましたが、もち米の稲穂も出てきたようなので、合鴨は田んぼからわが家へ帰還することになりました。

環境が変わって戸惑い気味です。21羽から16羽に減っての帰還なので、去年よりは帰ってきた率は高いという結果です。本当は庭を自由に歩き回らせて雑草を食べてもらいたいのですが、糞がベトベトなのと夜は小屋に入れるために、ネットで囲って飼ってます。さて、鴨鍋の季節には食べがいのある大きさに育ってくれるでしょうか

穂を高く伸ばしたギニアグラスの除草をあきらめてからはなんとなく足が遠のいていたサトイモ畑に寄ってみると、なんと花が咲いていました!

これは珍しい!と写真を撮って帰り、早速調べてみると、実はあんまり珍しいものではないようです。普通に栽培していても時々咲くことは有り、また親芋を種芋にするとかなりの確率で花が咲くようです。この花も親芋を植えつけた畝に咲きました。よく見ると今から咲きそうな蕾もチラホラ有ります。
さて日付は変わってしまいましたが、昨日は8月31日でヤサイの日でした。野菜の日を選んで婚姻届を出したのが、ご近所のUさんです!Uさんは、年齢的にはちょっと遅目の結婚(スイマセン!)になるのでしょうが、それも運命的なパートナーと出会うための歳月だったと思うと、全然遅いとは思えないです。素晴らしいパートナーと一緒に、儲からないけど楽しい農業を満喫して下さい!!おめでとう


Posted by くもつき at 06:41│Comments(0)
│のら