農家民宿 雲をたがやし月に種まきの詳細はこちら
雲月農園の出店予定はこちら
インスタグラムはじめました。 フェイスブック

2015年07月14日

2015年米作り・合鴨放飼

7月に入り、お天道さまが顔を出す日もちらほら有りましたが、やっぱり降り過ぎの梅雨が続いています。
雨のせいばかりではないのですが、合鴨を入れるためのネットと電柵の設置が遅れていて、ここ数日焦りまくりで作業していたのですが、ようやく放飼できるように成りました。
2015年米作り・合鴨放飼
田んぼに入れてしばらくは珍しそうに泳ぎまわっていましたが、疲れたのか、すぐに畦に上がってまったりしています。田んぼの中でドンドン成長中の雑草を食べて欲しいのですが、まだまだ雛と言ったほうがいい合鴨たちなので、しばらくは見守ってあげようと思っております。

なんだか順番が逆ですが、我が家に来た時の合鴨達。2015年米作り・合鴨放飼
上の写真と違いがわかりにくいですね。近くで見ているとだいぶしっかりしたなーと思います。

例によってネットで調べると、約2週齢で放飼すると書いてあるところが多いのですが、間近で見る2週齢の子達は、人間で言うと幼稚園児くらい?の感じです。心配はつきませんが、合鴨達の野生に期待することにしようと思います。

ところが・・・夕方に小屋へ入れるため田んぼに行くと、すでに4羽減っています・・・うるうる
死骸や羽根が散乱していないので、カラスに持って行かれたのでしょうか?カラスよけに小屋の周囲だけテグスを張っているのですが、それだけでは足りないんですかね・・・。毎夕合鴨達の姿を確認するのがドキドキです。

2015年米作り・合鴨放飼
合鴨とは関係ありません。田植え後1週間以上、洗ってなかった田植え機についた泥から発芽した雑草たちです。すごい勢いで伸びてます。たったこれだけの土からこんなに伸びるのを目の当たりにすると、田んぼの抑草に失敗したら大変だーと、冷や汗が出ます。






同じカテゴリー(のら)の記事画像
長寿の果物「万寿果」
朝顔に似ている花が咲きました
そばの花が咲きました
2023黒米の脱穀をしました
じゃんぼ落花生ちぎり
ウコンの花食べてみました
同じカテゴリー(のら)の記事
 長寿の果物「万寿果」 (2023-10-18 19:00)
 朝顔に似ている花が咲きました (2023-10-18 12:00)
 そばの花が咲きました (2023-10-17 12:00)
 2023黒米の脱穀をしました (2023-10-16 20:00)
 じゃんぼ落花生ちぎり (2023-10-16 18:00)
 ウコンの花食べてみました (2023-10-15 18:00)

Posted by くもつき at 21:20│Comments(0)のら
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2015年米作り・合鴨放飼
    コメント(0)