農家民宿 雲をたがやし月に種まきの詳細はこちら
雲月農園の出店予定はこちら
インスタグラムはじめました。 フェイスブック

2017年01月31日

さつまいも収穫とノシシのエサ

昨年12月に、さつまいもを収穫しました。
町内の農家の奥さまたちで情報交換のために作っているあじさいグループというのがあり、そのメンバーの方が焼酎用のさつまいも(黄金千貫)を栽培していて、一部を私達も収穫させてもらったのでした。

さつまいも収穫とノシシのエサ
こちらは子ども達作「さつまいも城」
機械で掘った後に残ってしまったものや、小さすぎるもの、切れているものなどが畑にたくさんあり、いつの間にか拾って来てこんなのを作っていました。子どもはどこでも遊べていいですね!
人間も十分食べられそうなお芋もありますが、こういうのをイノシシくん用にたくさんいただいてきました!


さつまいも収穫とノシシのエサ
りっぱなさつまいもがザクザクとれます。芋づる式とはよく言ったもので、さつまいもはまとめて収穫できるので、収穫しがいがあるし、満足度高いです。女子はお芋大好きですし。さつまいもで何を作ろうかなと話も盛り上がります。


さつまいも収穫とノシシのエサ
人間用とイノシシ用でこんなにたくさんいただいてきました。
ありがとうございました!

わが家でも2年前まではさつまいもを作っていたのですが、いつもねずみか何かに食べられて、ほとんど収穫がないので、今は作っていません。ご近所でもさつまいもを作っている方は多いし、有機栽培でおいしいのを作っている方もいるので、購入又はぶつぶつ交換の方がよっぽどいいです。
さつまいも収穫とノシシのエサ
2年前のものです。
こんな感じで、見事に食べられていました。さつまいものカマクラみたいで、ここまでくるとアートですね。敵ながらあっぱれビックリです。
丸々太った芋はほとんど食べられたり、かじられたりして、残っているのは鉛筆みたいに細いのばかり。
これではガックリ、脱力です。ビックリうるうる

さつまいも収穫とノシシのエサ
いも発見!小さくても芋を発見した時の喜びは得難いものです。
子どもたちもまだ小さいですね・・・・。この頃は長女も畑に出て色々と手伝ってくれたのですが、小学校高学年になると、「虫がイヤ」とか宿題やスポーツ少年団が忙しくて、あんまりやってもらえないのが残念です。一方3歳&6歳の保育園組はなんでもやりたいやりたいなので、あまり手伝いにはなりませんが、やる気のあるうちに色々やってもらおうと思ってます。by雲



同じカテゴリー(のら)の記事画像
長寿の果物「万寿果」
朝顔に似ている花が咲きました
そばの花が咲きました
2023黒米の脱穀をしました
じゃんぼ落花生ちぎり
ウコンの花食べてみました
同じカテゴリー(のら)の記事
 長寿の果物「万寿果」 (2023-10-18 19:00)
 朝顔に似ている花が咲きました (2023-10-18 12:00)
 そばの花が咲きました (2023-10-17 12:00)
 2023黒米の脱穀をしました (2023-10-16 20:00)
 じゃんぼ落花生ちぎり (2023-10-16 18:00)
 ウコンの花食べてみました (2023-10-15 18:00)

Posted by くもつき at 21:56│Comments(0)のら
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さつまいも収穫とノシシのエサ
    コメント(0)