農家民宿 雲をたがやし月に種まきの詳細はこちら
雲月農園の出店予定はこちら
インスタグラムはじめました。 フェイスブック

2015年03月09日

堆肥を運びました

先週の土日は、堆肥センターが特売をしていたので、頑張って3往復しました。雲月農園は湧水町に来て約3年経つのに、町堆肥センターのことをブログに載せるのは初めてということに気が付きました。
有機農業はできるだけ自前の肥料を使うのが本来の姿とは思いますが、堆肥ひとつとっても奥が深く、まだまだ堆肥作りには取組めていません。もちろん、まず堆肥作りから、という方もいると思いますが、当農園ではそこに力を割くよりも畑での技術向上を図らねばと、もっぱら堆肥は購入しています。もちろん、質の良い堆肥が手に入るのが前提ですが、湧水町堆肥センターは吉松の大先輩Tさんが組合長をされていることもあり、信頼できる堆肥を購入できます。
堆肥を運びました
1回めはMy軽トラで。もうもうと湯気が立っているのは、発酵熱のせいですね。こうして温度が上がっていないと、雑草の種や有害菌を畑に持ち込むことになるそうです。積み込みはこうして機械(ホイールローダーと言うんですかね?)でやってくれるのですが、帰ってからスコップでばら撒いていくという重労働が待っていますげんなり
堆肥を運びました
2回めと3回めはSさんの2tダンプを借りて運びました。堆肥を運ぶときはダンプの本領発揮です。軽トラで運ぶと、帰ってくるだけで緊張しすぎて疲れますが、2tダンプだとスイッと帰ってドサッと降ろすだけ。本当にありがたいです。
ダンプの後ろ姿と比較してホイールローダーの大きさが見当つくでしょうか?間近で見ると、何度も見ていても圧倒される大きさです。この音と動き方が、SF映画好きな月には、エイリアンのクィーンをやっつけるアレに見えてしまうんですよねー。



同じカテゴリー(のら)の記事画像
長寿の果物「万寿果」
朝顔に似ている花が咲きました
そばの花が咲きました
2023黒米の脱穀をしました
じゃんぼ落花生ちぎり
ウコンの花食べてみました
同じカテゴリー(のら)の記事
 長寿の果物「万寿果」 (2023-10-18 19:00)
 朝顔に似ている花が咲きました (2023-10-18 12:00)
 そばの花が咲きました (2023-10-17 12:00)
 2023黒米の脱穀をしました (2023-10-16 20:00)
 じゃんぼ落花生ちぎり (2023-10-16 18:00)
 ウコンの花食べてみました (2023-10-15 18:00)

Posted by くもつき at 23:34│Comments(0)のら
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
堆肥を運びました
    コメント(0)