2014年10月30日
2014年米作り・掛け干し
うるち米(普通のご飯)はコンバインで収穫しましたが、1枚だけ残していたもち米を掛け干ししました。

次女もお手伝いらしきことが出来るようになりました。

お手伝いもしてくれましたが、やっぱりおやつの時間が楽しそうです。長男は田んぼで歩くのは初めて。長靴が何回も脱げてしまい、本人も親もあきらめて靴下で歩いていました。

稲刈りの時の家族写真が恒例になりつつあります。まあ、こんな時じゃないと家族写真なんてなかなか撮らないので、毎年撮るようにしようかなと思います。
この田んぼは合鴨に働いてもらい、刈った稲穂を掛け干しにしたので、今年一番有機らしいお米になりました。うるち米は完売でしたが、このもち米は販売できるほどありそうなので、11月のオーガニックフェスタの時などに持っていく予定です。

次女もお手伝いらしきことが出来るようになりました。

お手伝いもしてくれましたが、やっぱりおやつの時間が楽しそうです。長男は田んぼで歩くのは初めて。長靴が何回も脱げてしまい、本人も親もあきらめて靴下で歩いていました。

稲刈りの時の家族写真が恒例になりつつあります。まあ、こんな時じゃないと家族写真なんてなかなか撮らないので、毎年撮るようにしようかなと思います。
この田んぼは合鴨に働いてもらい、刈った稲穂を掛け干しにしたので、今年一番有機らしいお米になりました。うるち米は完売でしたが、このもち米は販売できるほどありそうなので、11月のオーガニックフェスタの時などに持っていく予定です。
Posted by くもつき at 21:56│Comments(0)
│のら