2014年09月15日
2014年米作り・合鴨脱走
米作りの記事をすっかりご無沙汰してしまいました。
8月半ばには順調に出穂したので、稲穂を食べてしまう合鴨たちは田んぼから引き上げないといけません。当家の庭では合鴨たちを飼えるスペースはないので、里芋畑に引っ越すことにしました。雑草は多いものの、それなりのお米が取れそう・・・と気が緩んだまま引越し先のネットなど張ったせいで、脱走する合鴨たちに毎日振り回されることになりました。

出てます。
画面左手がネットの中、ということはこの合鴨たちは脱走中ということですね・・・
幸い、合鴨達の習性としてお一人様では行動できないため、ネットの中に数羽が残っていると、脱走合鴨もネットの周りをウロウロしています。これが全員脱走してしまうと、隣の田んぼに入り込んで稲穂の食べ放題です。

ややピンぼけ気味ですが、稲穂が食べられている様子が分かるでしょうか。一応うちで借りている田んぼなので、他所様にご迷惑をかけてはいないのですが、ここまで頑張って出た稲穂を食べられるとビンテ(=頭に)来ます。
一体どこから脱走しているのか、逃げ道を探っているのですが、なかなか現場を抑えることが出来ません。ですが、脱走した合鴨を毎日のように追い立てるうち衝撃的な姿を目撃。なんと目の前でジャンプしてネットを飛び越えたのでした
合鴨って飛べないんじゃなかったの・・・
こうなったら意地なので、ネットの上にテープを張って高さを増してみたのでした。

これで合鴨との追いかけっこ(一日の農作業の後だと結構堪えます!)も終わりにできるという期待も、半日で裏切られました。また出てる・・・
まだしばらく、合鴨達の脱走ルートを潰さない限り、追いかけっこは続きそうです。あんまり脱走ばかりすると、温厚なオジサンもキレて早めに鴨鍋にしちゃうよ~と心のなかで呟きつつ、いややっぱりもう少し太らせてからにしようと、心は揺れるのでした。
8月半ばには順調に出穂したので、稲穂を食べてしまう合鴨たちは田んぼから引き上げないといけません。当家の庭では合鴨たちを飼えるスペースはないので、里芋畑に引っ越すことにしました。雑草は多いものの、それなりのお米が取れそう・・・と気が緩んだまま引越し先のネットなど張ったせいで、脱走する合鴨たちに毎日振り回されることになりました。

出てます。
画面左手がネットの中、ということはこの合鴨たちは脱走中ということですね・・・

幸い、合鴨達の習性としてお一人様では行動できないため、ネットの中に数羽が残っていると、脱走合鴨もネットの周りをウロウロしています。これが全員脱走してしまうと、隣の田んぼに入り込んで稲穂の食べ放題です。

ややピンぼけ気味ですが、稲穂が食べられている様子が分かるでしょうか。一応うちで借りている田んぼなので、他所様にご迷惑をかけてはいないのですが、ここまで頑張って出た稲穂を食べられるとビンテ(=頭に)来ます。
一体どこから脱走しているのか、逃げ道を探っているのですが、なかなか現場を抑えることが出来ません。ですが、脱走した合鴨を毎日のように追い立てるうち衝撃的な姿を目撃。なんと目の前でジャンプしてネットを飛び越えたのでした

こうなったら意地なので、ネットの上にテープを張って高さを増してみたのでした。

これで合鴨との追いかけっこ(一日の農作業の後だと結構堪えます!)も終わりにできるという期待も、半日で裏切られました。また出てる・・・

まだしばらく、合鴨達の脱走ルートを潰さない限り、追いかけっこは続きそうです。あんまり脱走ばかりすると、温厚なオジサンもキレて早めに鴨鍋にしちゃうよ~と心のなかで呟きつつ、いややっぱりもう少し太らせてからにしようと、心は揺れるのでした。
Posted by くもつき at 22:54│Comments(0)
│のら