2014年09月03日
この夏もオクラな毎日でした。
この夏もオクラを出荷用に育てていたので、毎日オクラの収穫でした。月が収穫して、雲がパック詰め、時々長女ががっちゃんする(袋をテープで閉じる)というのが日課です。
←オクラの花です。花も食べられます。でもこれは実を食べるオクラなので花はとりません。食べる用には花オクラというのがあり、もっと花が大きいです。オクラはネバネバしていますが、花もネバネバしているんです。
また、観賞用のオクラというものもあるのだそうです。(大きくて固いので食べてもおいしくないそう です)
オクラってこんな風に実がなります。ピーマンやトマトのように下向きにぶら下がる様な感じのイメージがありませんか?
雲も自分で見るまでは勝手にそう思っていました。上むきに生えているんですよね。
手前がもう食べごろのオクラ。奥にオクラ予備軍がたくさんついています。
オクラはどんどん上にのびていきます。この写真は8月初めごろのもので、ちょうど小3の長女位の背丈です。
今は大人の背丈位になっています。
この夏は雨が多くて、日照不足のためか収量が少なめでしたが、9月に入ってもまだ収穫できています。
暦ではもう秋ですが、オクラがある限り、わが家の夏は終わりません。

また、観賞用のオクラというものもあるのだそうです。(大きくて固いので食べてもおいしくないそう です)

雲も自分で見るまでは勝手にそう思っていました。上むきに生えているんですよね。
手前がもう食べごろのオクラ。奥にオクラ予備軍がたくさんついています。

今は大人の背丈位になっています。
この夏は雨が多くて、日照不足のためか収量が少なめでしたが、9月に入ってもまだ収穫できています。
暦ではもう秋ですが、オクラがある限り、わが家の夏は終わりません。
Posted by くもつき at 22:06│Comments(0)
│のら