2014年07月27日
勝手にスプラウトが出来ました。
先日、大豆の種をまいたのですが、すぐに芽が出るようにと水に一晩ひたしてからまきました。一応畑の広さを計算して種豆を準備したはずなのですが、なぜか大量に種(大豆そのもの)が余ってしまい、食用として消費することに・・・。
早く調理しないと傷んでしまうので大急ぎで圧力鍋で煮て、オーブンで焼いて、などしましたが、まだザルにいっぱい余りが・・・。
冷蔵庫もいっぱいだったので余りは常温でそのまま置いておきました。
すると翌日、芽が出ていました!たった一日で(浸水してから2日)芽が出るなんて早っ!
夏だからかそれとも種用だったからか・・・・。元気すぎーっ!(今まで食用の大豆を2日位水に浸しておいても芽が出たことありません。)
これってモヤシになるかも・・・・と思い、布をかけて置いておきました。

するとさらに伸びてました~。(写真を撮り忘れてしまったので、こちらの写真を参考にしてください)
市販のもやしほどは伸びませんでしたが、5cm位は伸びてました。そして完全に光を遮断できてなかったので、豆の部分が青くなってしまいましたが、味は豆もやしでした。
ネットで調べてみたら、こういうのはスプラウトっていうらしいです。「ブロッコリースプラウト」「豆苗」などが健康食品として有名ですが、豆、穀物、野菜の種を人工的に発芽させた新芽のことをスプラウトというのだそうです。
発芽すると、でんぷんがアミノ酸に変わるので、調理時間が短くて(もしくは生で)食べられるようになるのだそうです。
大量に出来てしまったので、ナムル、野菜炒め、ラーメンの具、サラダ、パスタなどなどなんでも入れていたら、家族からは大不評。
しかも煮大豆も大量にあったので、これも煮豆やハンバーグ、カレー、みそ汁などなど何でもに入れていたのでちょっと大豆摂取過剰状態に。雲と月は目の周りがカサカサ&かゆくなってしまいました。なんでも程々にしないといけませんね・・・。
早く調理しないと傷んでしまうので大急ぎで圧力鍋で煮て、オーブンで焼いて、などしましたが、まだザルにいっぱい余りが・・・。
冷蔵庫もいっぱいだったので余りは常温でそのまま置いておきました。

夏だからかそれとも種用だったからか・・・・。元気すぎーっ!(今まで食用の大豆を2日位水に浸しておいても芽が出たことありません。)
これってモヤシになるかも・・・・と思い、布をかけて置いておきました。

するとさらに伸びてました~。(写真を撮り忘れてしまったので、こちらの写真を参考にしてください)
市販のもやしほどは伸びませんでしたが、5cm位は伸びてました。そして完全に光を遮断できてなかったので、豆の部分が青くなってしまいましたが、味は豆もやしでした。
ネットで調べてみたら、こういうのはスプラウトっていうらしいです。「ブロッコリースプラウト」「豆苗」などが健康食品として有名ですが、豆、穀物、野菜の種を人工的に発芽させた新芽のことをスプラウトというのだそうです。
発芽すると、でんぷんがアミノ酸に変わるので、調理時間が短くて(もしくは生で)食べられるようになるのだそうです。
大量に出来てしまったので、ナムル、野菜炒め、ラーメンの具、サラダ、パスタなどなどなんでも入れていたら、家族からは大不評。
しかも煮大豆も大量にあったので、これも煮豆やハンバーグ、カレー、みそ汁などなど何でもに入れていたのでちょっと大豆摂取過剰状態に。雲と月は目の周りがカサカサ&かゆくなってしまいました。なんでも程々にしないといけませんね・・・。