農家民宿 雲をたがやし月に種まきの詳細はこちら
雲月農園の出店予定はこちら
インスタグラムはじめました。 フェイスブック

2014年06月05日

5月の雲月農園は忙しかったです

九州地方は先日(2日)梅雨入りしたようですね。
農家になる前は「早く梅雨が開けないかな」くらいにしか思っていなかったのですが、カラ梅雨だったり長梅雨だったりすると畑や田んぼに大変な影響があることが分かってからは、この時期はなんとなく緊張するようになりました。
5月は修学旅行の受け入れなどが続いたこともあり、下旬からは野良仕事が猛烈に忙しくなりました。
5月の雲月農園は忙しかったです
雲と長女が里芋の草取りをしている、雲月農園では珍しい光景。1才児を保育園に預けるようになって、雲も家事の合間に畑に出るように成りました。長女は父ちゃんと二人だとなかなか畑に行こうとしませんが、母ちゃんと一緒(かつ遊べる友だちがいない)だと野良仕事を手伝ってくれます。
5月の雲月農園は忙しかったです
仮支柱を立てただけだったピーマンにフラワーネットを張りました。倒伏しやすいピーマンは、支柱で誘引する方法もあるようですが、いろいろ聞いてみるとこの方法が一番省力らしいです。省力らしい・・・のですが、なにぶん初めてなので要領がわからず、始めの方は四苦八苦しました。写真をよく見ると不細工な張り方がわかってしまうので、遠目の写真にしておきます。
5月の雲月農園は忙しかったです
発芽しましたーという報告だけでした稲苗の写真です。普通の箱苗だと最初の頃はあえて色が薄くなるように育てるらしいのですが、POT苗は既に青々としています。このまま順調に育ってくれーお願い
5月の雲月農園は忙しかったです
ゴールデンウィークの頃から、やらなきゃヤラナキャ-汗と思っていたのですが、やっと煙突掃除をしました。なんとなく、去年の掃除の時よりも煤の付き方が少ないような気がします。ストーブの炊き方に慣れたのと、やっぱり薪の乾燥具合の違いですかね。季節は夏に向かっていますが、田舎暮らしでは半年以上先の冬の準備をしておかないと、凍える思いをすることになります。



同じカテゴリー(のら)の記事画像
長寿の果物「万寿果」
朝顔に似ている花が咲きました
そばの花が咲きました
2023黒米の脱穀をしました
じゃんぼ落花生ちぎり
ウコンの花食べてみました
同じカテゴリー(のら)の記事
 長寿の果物「万寿果」 (2023-10-18 19:00)
 朝顔に似ている花が咲きました (2023-10-18 12:00)
 そばの花が咲きました (2023-10-17 12:00)
 2023黒米の脱穀をしました (2023-10-16 20:00)
 じゃんぼ落花生ちぎり (2023-10-16 18:00)
 ウコンの花食べてみました (2023-10-15 18:00)

Posted by くもつき at 22:48│Comments(0)のら薪ストーブ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月の雲月農園は忙しかったです
    コメント(0)