農家民宿 雲をたがやし月に種まきの詳細はこちら
雲月農園の出店予定はこちら
インスタグラムはじめました。 フェイスブック

2014年02月25日

籾殻ボカシの仕込み

湧水町で素人農業を始めて約2年、今までは基本的にほぼ堆肥のみでやってきたのですが、どうもそれだと埒が明かないぞ、と遅まきながら気付き、ボカシ肥料を導入することにしました。ボカシ肥料って何? という人もいらっしゃいますよね。実は私も自信を持って説明できるわけではないのですが、材料を発酵させることによって元の姿をボカシた肥料のことを、一般にボカシ肥料と言うらしいです。だから材料は牛糞でも鶏糞でも落ち葉でも稲藁でも、天然素材ならほぼ何でもOKの世界です。
籾殻ボカシの仕込み
最初は、(勝手に先生扱いしている)園山有機自然農園の自家製アミノ酸肥料を真似しようとしていたのですが、ある有機農家にお聞きした籾殻ボカシを作ってみることにしました。そちらの方が良いという確証はなんにもないのですが、まあ失敗したら園山ボカシに行けばいいしーくらいの軽いノリなのでした。いや、疑っているわけではないのですが、この籾殻ボカシの原料菌を販売しているサイトが、インターネットの世界にあふれている「胡散臭いサイト」の匂いがプンプンするんですねー。もし主張されている通りの効果があれば、お礼を兼ねて「サイトの作りが胡散臭すぎます」ということをお伝えしたいと思っています。
出来上がりに1ヶ月、肥料として散布して効果を測るのに更に1ヶ月位でしょうか。さあ、どうなりますか。


タグ :籾殻ボカシ

同じカテゴリー(のら)の記事画像
長寿の果物「万寿果」
朝顔に似ている花が咲きました
そばの花が咲きました
2023黒米の脱穀をしました
じゃんぼ落花生ちぎり
ウコンの花食べてみました
同じカテゴリー(のら)の記事
 長寿の果物「万寿果」 (2023-10-18 19:00)
 朝顔に似ている花が咲きました (2023-10-18 12:00)
 そばの花が咲きました (2023-10-17 12:00)
 2023黒米の脱穀をしました (2023-10-16 20:00)
 じゃんぼ落花生ちぎり (2023-10-16 18:00)
 ウコンの花食べてみました (2023-10-15 18:00)

Posted by くもつき at 22:16│Comments(0)のら
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
籾殻ボカシの仕込み
    コメント(0)