農家民宿 雲をたがやし月に種まきの詳細はこちら
雲月農園の出店予定はこちら
インスタグラムはじめました。 フェイスブック

2013年08月04日

オクラ大忙し(少し前まで)

オクラ大忙し(少し前まで)
オクラが大忙しでした。少し前までなのですが・・・
昨年不出来だった記憶を頼りに、同じ面積のオクラを蒔いたのですが、どういう訳が普通に出来てしまい、収穫に追われることに成りました。地域振興局の有機野菜担当の方に聞くと、一人あたりの標準が3a!のところ、雲月農園では10a!!撒きました。そりゃ忙しいわけです。
という訳でオクラ以外の作業が全くできなくなり、こりゃイカンということで助っ人を2人お願いしました。写真下の2人ではもちろんなく、上の2人です。お願いしたらすぐに来てくれることになり、本当に助かりました。

しかし!たくさん採れて大変だーと、三人で頑張っていたら、どうやら豊作は他の方も同じらしく、突然価格が値下げになってしまいましたガーン。頑張って出荷しても売上は上がらず、また出荷先の方でも余ってしまって廃棄になりそうなので、悲しいことですが、目下のところ(最低限の収穫をしたうえで)大量廃棄中です。無理を言って来てもらっている助っ人の2人にも、出勤の調整をお願いするという非道な仕業・・・くすん しかし作りやすい品目を作りやすい時期に作る以上、こういったリスクは考えて置かなければならないですね。さて、来年はどうやって悲しい廃棄を避けましょうか・・・。

外は暑いし、オクラは家の中で出来るサイズなので、収穫後は家の中に持ち込んでパック詰をしています。そうすると、いつの間にか畑の虫が家の中でコロコロしていることがあります。上の写真のパック詰が終わった後、お昼を家族で食べていたら、長女のTシャツにフタトガリコヤガ(リンク先に画像有ります)の幼虫がいるではありませんかひょえー この幼虫、まだ痒くなったりしたことはないのですが、外見からしていかにもかぶれたりしそうなのです。長女の首筋に移る寸前、思わず箸でつまんで食べ、いや捨てました。食事中の毛虫にも咄嗟の対応ができる箸ってやっぱり便利です。



同じカテゴリー(のら)の記事画像
長寿の果物「万寿果」
朝顔に似ている花が咲きました
そばの花が咲きました
2023黒米の脱穀をしました
じゃんぼ落花生ちぎり
ウコンの花食べてみました
同じカテゴリー(のら)の記事
 長寿の果物「万寿果」 (2023-10-18 19:00)
 朝顔に似ている花が咲きました (2023-10-18 12:00)
 そばの花が咲きました (2023-10-17 12:00)
 2023黒米の脱穀をしました (2023-10-16 20:00)
 じゃんぼ落花生ちぎり (2023-10-16 18:00)
 ウコンの花食べてみました (2023-10-15 18:00)

Posted by くもつき at 22:34│Comments(0)のら
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オクラ大忙し(少し前まで)
    コメント(0)