「舌切り雀」のおばあさんの気持ち

くもつき

2012年12月26日 16:00

数日前に、鳥(スズメとハトの中間ぐらいの大きさ)が物干しざおから窓ガラスに何度も激突していたのです。
「柿を食べようとしていて届かないのか?」「窓ガラスに映った柿を本物のと間違えて飛びかかっているのだろうか?」
と思いながら眺めていました。小1の長女は「この鳥、頭よくないね~」と上から目線発言。
晴れていると、窓ガラスに柿が映っている!そこに激突か?


しかし今日見てみると、下の方は結構食べられていました鳥も学習したみたいです。
まあ少しくらいなら鳥さんに分けてあげてもよいのですが、結構な数食べられてて、しかも近くにおしっこやらウンチやらを土産に置いていかれるし、これじゃあいかん!と月にパオパオ(白いネットみたいなの)をかけてもらいました。
ご近所の達人からは、ハエが来ると聞いていたけど、鳥にかじられるとは・・・。少しやわらかいものは渋が抜けていたんでしょうねえ。


吊るし柿にできなかったやわらかすぎるものや茎のとれてしまったものは、柿酢にしようと思って、洗って天気の良い日に外で乾かしていたら・・・・・
やられた~。いくつかくちばしでほじくられたような跡が・・・。それが結構な数あり、しかも置き土産まで!も~
洗って干すのンも大変やったんやで!こんにゃろー!
柿酢は皮つき(ジクは取る)のまま瓶の中で長期発酵&保存しないといけないので、雑菌はNGなのです。
もう一度洗い直さないとあかんやんけ~(なぜか大阪弁)
『舌切り雀』のお話をとっさに思い出していました。舌を切ったおばあさんの気持ちに激しく同感しました。
その場に居合わせたら、さすがに舌は切りませんけど(切れるんかな?)、どつく、しばく位はしたかもしれません。それに切ったとしても切った相手(鳥)のお宿をわざわざ訪ねたりもしませんけどね~(あたりまえやん)。
はあ~楽しいスローライフ1年目は失敗だらけ・・・。



関連記事